新型コロナウィルス感染症への対応について
このたび新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため,4月7日(火)に特措法に基づく「緊急事態宣言」が発令され,東京都のみならず大阪府,兵庫県等,本県の近隣に位置する都市が指定地域に挙げられています。
今後,指定地域から本県への人・物の移動もあることから,本県においても感染リスクが高まることが想定されるため,本県の児童生徒の安全を最優先に,「学校でクラスターを発生させない」という方針のもと,より一層の万全を期すため,県内公立学校の臨時休業を延長することになりました。
4月11日(土)からの臨時休業の延長を迎えるに当たり,留意すべき次の事項について,引き続き御理解と御協力をよろしくお願いします。
1 臨時休業の期間について
令和2年4月11日(土)から令和2年5月6日(水)まで
ただし,令和2年4月27日(月),28日(火)を登校日に設定します。
2 学校との連絡体制について
今後の新たな情報を迅速かつ正確にお知らせするため,学校のホームページ上での情報発信,メール,まなびポケット等による連絡を行いますので,常に御確認ください。
3 臨時休業に伴う教育活動等について
(1) 4月10日(金)の登校時に学習課題を渡しています。
(2) 部活動については,臨時休業中は中止します。
4 感染拡大を防止するための対応策について
(1) 臨時休業中は,不要不急の外出は避け,お子様が御自宅で過ごすようお願いします。朝・夜,お子様の検温をしていただくとともに,「健康観察表」へ継続的に健康状態を記入していただき,もし,37.5度以上の発熱や咳などの風邪の症状がみられる場合には,十分睡眠をとって身体の抵抗力を上げるようにしてください。
また,家族等居住を共にする方が濃厚接触者や感染者となった場合は,最後に濃厚接触をした日の翌日から14日間は,他者への感染防止のため外出を控えてください。もしも,お子様が感染した場合は,速やかに学校まで御連絡ください。
(2) お子様に37.5度以上の発熱が4日以上続く場合,また,強いだるさや息苦しさがある場合は,次のところに御相談ください。
一般電話相談窓口
【コールセンター・24時間:電話 0120-109410(フリーダイヤル)】
帰国者・接触者相談センター
【徳島保健所:電話 088-602-8907(8:30~17:15)】
(3) 臨時休業中の御家庭の生活の中でも,引き続き,感染予防のために有効な手段である,こまめな手洗い,咳エチケット,手指のアルコール消毒について御指導いただきますようお願いします。
(4) 感染予防のため,3密(密閉・密集・密接)を徹底的に回避するよう御指導をお願いします。
5 臨時休業中の生活について
臨時休業中の生活につきましては,配布しています保護者宛文書に記載していますので,御確認いただき御指導をお願いします。
6 その他
状況が変わり次第,必要に応じて,ホームページ上での情報発信,メール,まなびポ ケット等を活用して学校からお知らせします。