つるぎ高News!

令和5年度第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト徳島県予選スピーチ部門で最優秀賞受賞!

2023年7月13日 12時57分 [管理者]

7月9日(日)に開催された令和5年度第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト徳島県予選において,本校2年生の大北安紀さんがスピーチ部門で最優秀賞、1年生の石井昴瑠くんがレシテーション部門で優秀賞を受賞しました。大北さんは9月に開催される全国大会に出場することが決定しています。speech

ヘルメット着用の啓発活動が行われました

2023年6月21日 12時55分 [管理者]

6月20日(火)の朝,自転車通学生のヘルメット着用率向上を図る活動が行われました。美馬警察署交通課の方々のご指導の下,ヘルメットをかぶる生徒へ優良カードが配布されました。未着用生徒にも声をかけてくださり,ヘルメット着用の必要性を学べました。「自分の命を自分で守る」意識を大切に,これからも登下校してください。

また同じ時間帯に,本校運動部を中心に交通安全啓発のためののぼり旗を持って挨拶運動も行いました。

朝早くからありがとうございました。

IMG_7910

IMG_7905

IMG_7898

IMG_7908

 

 

令和5年度 徳島県総体を終えて

2023年6月14日 12時55分 [管理者]

県総体結果

全国大会出場

ソフトテニス部、レスリング部、山岳部

 

四国大会出場

ソフトテニス部、レスリング部、山岳部、ラグビー部、男子卓球部、陸上部

 

 

生徒会新聞第3号を発行しました!

今回は県総体の結果をアップしています。

生徒の皆さんお疲れ様でした。

力を出し切った選手や悔しい思いをした選手がいたかと思いますが、この結果を糧に次へ向けてステップアップしていきます。

また、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

感謝の気持ちを忘れず、悔しい思いをした選手の分も、四国・全国大会の舞台で戦ってきます!!

引き続き応援よろしくお願いします。

 

生徒会新聞3号 HP用.pdf

避難訓練・AEDを用いた救命救急法の講習が行われました!

2023年5月26日 12時54分 [管理者]

5月26日(金) 3時間目 美馬西部消防組合の方が来校してくださり、避難訓練・AEDを用いた救命救急法の講習が行われました。今回は火災を想定しての避難訓練でしたが、みんな真剣に速やかに行動できました。また3年生の環境防災委員が消防組合の方の指導を受けながら、AEDを用いた救命救急法を実演しました避難訓練 3

つるぎ高校 建設科 土木コース 技能講習会の様子

2023年5月10日 12時53分 [管理者]

つるぎ 型枠1つるぎ 型枠2

つるぎ 型枠3 つるぎ 型枠4

令和5年4月28日~5月1日の期間 地元 建設業者 松考建設より技能技師である武田氏をお招きしコンクリート擁壁の型枠製作の手順の指導を受けました。(土木コース3年9名 2年9名)

 

大工出前授業

2023年2月16日 11時42分 [管理者]

 2月15日(水)本校にて大工出前授業がありました。大工技能職の仕事内容および技術・技能に関する知識向上や理解を深めることが目的です。建設科建築コース1年生9名が講義を受けました。

 ・徳島県県土整備部住宅課の職員から木造住宅の説明

DSC00276

 ・徳島県木造住宅推進協議会の方々から実技指導(いすをつくりました。)

DSC00280DSC00305DSC00334

DSC00346IMG_4083

 ものづくりの楽しさを味わいながら,建築大工の仕事の素晴らしさを学ぶことができました。

「建設業者と高校生との意見交換会」開催

2022年11月29日 11時42分 [管理者]

 令和4年11月28日(月)本校にて上記の会が開かれました。建設科の生徒に、建設業で働くことの意義や就業意識の啓発を図ることが目的で、本校からは建設科2年生16名が参加しました。徳島県西部総合県民局県土整備部の方たちの進行で,一般社団法人徳島県建設業協会の脇町支部、三好支部の加盟業者の方々と様々な意見を交わしました。

DSC_0560 DSC_0561

避難訓練を実施しました。

2022年10月31日 11時41分 [管理者]

令和4年10月31日(月),全学年対象に避難訓練を実施しました。

今回は,美馬西部消防署から講師を招聘し,避難の様子を確認していただきました。

出火場所を避けて迅速に避難できているとの講評をいただきました。

DSC05611 DSC05617

           避難及び消防署員による講評の様子

防災展【文化祭・環境防災委員会】

2022年10月15日 11時40分 [管理者]

令和4年10月15日(土)第9回つるぎ高等学校文化祭において,本校の環境防災委員の生徒が「防災展」の展示・運営をしました。

多くのご来校の皆様に,防災テントや簡易トイレ等を見学していただきました。

IMG_20221015_134427 IMG_20221015_135014 IMG_20221015_135329

第9回 つるぎ高校体育祭について(順延)

2022年10月13日 11時39分 [管理者]

 本日,雨天のため明日10月18日(火)に本校で開催予定だった体育祭を下記のとおり順延します。

 10月18日(火)体育祭予行・準備

 10月20日(木)体育祭

 

令和4年度 オープンスクールの開催について(ご案内)

2022年9月28日 11時38分 [管理者]

令和4年度 オープンスクールの開催について(ご案内)

 

1 日  時 令和4年10月22日(土) 12:40~16:30

       (1)受  付  12:40~13:00 [ 体育館 ]

       (2)開会行事  13:00~13:15 [ 体育館 ]

       (3)公開授業Ⅰ   13:15~14:05 [ 各教室・各科実習室 ]

       (4)公開授業Ⅱ  14:15~15:05 [ 各教室・各科実習室 ]

       (5)部活動見学 15:30~16:30 [ グラウンド・体育館 ]

 

2 場  所 徳島県立つるぎ高等学校

 

3 参  加  者 本校進学を希望している中学3年生のみ。

          ※本年度のオープンスクールも新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から,

        保護者の参加はできません。

            また,中学校毎に参加人数も制限させていただいております。

 

4 申込方法 参加希望中学校は下記オープンスクール参加申込書を令和4年10月11日(火)

       までに下記担当者までメールにて送信してください。

 

        オープンスクール参加申込書.xlsx

 

                    【担 当】

          徳島県立つるぎ高等学校 教務課 松 川 将 大

          電話:0883-62-3135

          メールアドレス:matsukawa_shouta_1@mt.tokushima-ec.ed.jp

屋根工事出前授業 開催

2022年9月27日 11時37分 [管理者]

 9月26日(月)本校において、徳島県瓦工事・販売組合の協力により,出前授業が開催されました。

若い世代に瓦屋根の魅力を知ってもらうことが目的で,建築コース2年生10名が参加しました。

屋根材の歴史について講義を受けた後,組合員の指導を受けながら,屋根に見立てた木製架台の上に

約90枚の瓦葺きを体験しました。完成した作品は10月の文化祭で展示する予定です。

DSC09715 DSC09724 DSC09755

DSC09764 DSC09779 DSC09785

DSC09787トリミング IMG_4001トリミング

交通安全啓発活動

2022年9月26日 11時36分 [管理者]

秋の全国交通安全運動にあわせ,本校の生徒たちも9月26日(月)の通勤時間帯(7:30~8:15)に美馬警察署・つるぎ交番前で交通安全啓発活動を行いました。

 

IMG_5457

 

IMG_5517

 

IMG_5518

 

IMG_5459

教材を寄贈していただきました。

2022年8月30日 11時34分 [管理者]

徳島県建築士会美馬地域会様より教材として(色立体模型,デジタル測定器(温湿度・騒音・照度・風速))を建築コースに寄贈していただきました。

8月29日(月)、本校校長室において、会長の上柿重信様、事務局長の楮本勝美様より本校米延賢治校長に各機器が贈呈されました。

 この度寄贈された教材は授業で大切に使わせていただきます。どうもありがとうございました。

DSC01691 IMG_3988

台風接近時の登校について

2022年8月29日 11時33分 [管理者]

1 台風が接近した時の登校について
 生徒各自の安全を確保するため,警報・注意報等の発令にかかわらず,通学時に危険を生じる恐れがある場合(土砂の崩落,道路の冠水,強風など)には,ご家庭の判断で登校を中止してください。
 また,生徒各自の登校時間(自宅を出る時刻)に暴風警報または特別警報が発表されている時は,登校せずに自宅で待機してください。午前8時までに,暴風警報または特別警報が解除されない場合は,臨時休校とします。
 なお,午前8時までに暴風警報または特別警報が解除された場合は,日程を遅らせて登校日を実施いたします。詳細は緊急連絡システムまたは本校ホームページをご確認ください。

 

2 ご家庭の判断で登校を中止した場合の対応について

 登校日に保護者・生徒の判断で登校を中止した場合は,午前8時までに学校(担任)へ連絡してください。
 ※なお,夏休み中の部活動及び各科の補習,各クラスの個人面談等については,顧問・補習担当者・HR担任へ直接連絡してください。

 

3 ご家庭の判断で登校を中止した場合の欠席・遅刻の扱いについて

 登校を中止したことにより欠席や遅刻した場合は,公欠扱いとします。

 

4 その他
 登校日が臨時休校になる場合は,緊急連絡システムに登録している生徒の皆さんにはメールで休校の連絡をします。
 「台風接近時の登校について」は,本校ホームページ【在校生・保護者向け→生徒の登校について】にも掲載しております。 

(URL http://tsurugi-hs.tokushima-ec.ed.jp/)

GIGAスクール構想サポート研修を実施しました。

2022年7月8日 11時33分 [管理者]

 7月4日(月)に徳島県教育委員会学校経営支援課,GIGAスクール推進課より講師に来校していただき,GIGAスクール構想の趣旨やMicrosoft365(Teams,Forms)についての教員研修を実施しました。
 Teamsは「チームの作成」「投稿」「テレビ会議」について,Formsは「アンケートの作成,配信」についての体験的な研修を受けました。

hp01

第8回卒業証書授与式を行いました。

2022年3月4日 11時31分 [管理者]

令和4年3月1日(火)に第8回卒業証書授与式を行いました。 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、来賓と在校生は代表者のみ、出席者は全員マスク着用の中ではありますが、厳粛に卒業証書授与式を挙行し、卒業生を送り出しました。

DSCF0081T2

 

 

いじりました2