電気科のおしらせ

レゴロボットを動かしてみよう!

2023年11月1日 11時11分 [管理者]

レゴロボットは、自分の好きな形に作って、モーターやセンサーを利用して、プログラムで動かすロボットです。

つるぎ高校電気科では、徳島大学が主催するレゴロボットの大会に出場し優秀な結果を残しています。

 今回は、自分たちで組み立てたレゴロボットを紹介します。

最後にはセンサー有り無しタイムアタックをしてみます。

①組み立て

IMG_20231101_103500

IMG_20231101_103204

IMG_20231101_102754

IMG_20231101_102526

これで組み立てが完了しました!

②プログラミング

専用のソフトウェアを使ってプログラミングを組んでみます!

センサー有りのプログラムとセンサー無しのプログラムをそれぞれ作っていきます!

センサー

1698804456426

スタート

1698804456391

センサーで読み取り

1698804456316

センサーで読み取り具合でモーターの曲がり方が変わります

これで完成!

動作の想定

カラーセンサーで白・黒を判断

黒なら右タイヤ回転

白なら左タイヤ回転

この動作を繰り返す

センサー

センサー無しの場合はプログラムが少し簡単になります。

1698804456645

自分で設定したタイミングで動きます

これで完成!

動作の想定

まっすぐ走る

左タイヤ回す

これを繰り返す

実際に走らせてみましょう!

③タイムアタック

センサー

1698804452965

センサー

1698804449909

結果は、センサーがあると遅くなる正確にコース上をたどることができました。

逆にセンサーが無い方は速く進むことができましたが、コース取りが大雑把でした。

ぜひ、みなさんも一緒にプログラミングを学んで、ロボットを動かしてみましょう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

補足

電気工作部の部長から

レゴロボットについて興味を持った方、やってみたい方は電気工作部への入部をお待ちしています!

大会にも参加し、四国大会で準優勝するなど実績を残してます。

是非皆さん一緒にレゴロボットをやりましょう!

電気科

・特色

 発電・送電の仕組み,電子制御回路の組立,コンピュータ利用技術などの学習や国家資格の取得を通じて,電気技術全般の知識と技術を身に付けた電気技術者を育成します。

・主な専門科目

 電気基礎,情報技術基礎,電気機器,電力技術,電子回路,製図 他

・チャレンジできる資格

 【 国家資格 】

  第三種電気主任技術者,第一種電気工事士,第二種電気工事士

  第二級デジタル通信,危険物取扱者 他

 【 検定資格 】

  全国工業高等学校長協会主催 計算技術検定

  全国工業高等学校長協会主催 情報技術検定 他

放電   リレー   電動機

並行運転JPG   サイリスタ   FA制御

令和3年度教育課程表(電気科).pdf

平成31年度教育課程廟電気科