地域ビジネス科のおしらせ

【地ビ科】初めてはったい粉を食べました!【マーケティング】

2024年11月10日 10時43分 [管理者]

磯貝農園(つるぎ町三木枋)さんから、きな粉飴、はったい粉、はだか麦、そば米をいただきました。

IMG01629tmp_1592505d-ba84-4bc7-9372-0b0b98041eb5

地域ビジネス科2年生マーケティング組で、大試食会を行いました!

ぼかしモザイク_20241109_120312

 

きな粉飴は、飴なのにやわらかくて不思議な食感でした。あまくてとても美味しかったです。
一度食べると、手が止まりませんでした!

IMG01614

 

はったい粉は初めての人が多く、匂いを嗅いでみたり、興味津々でした。(おせんべい?のような匂いでした)

IMG01619ぼかしモザイク_20241107_131413

 

砂糖と水と練るという食べ方も新鮮で、どれくらいの割合で調合すればよいのか悩みました。
水を入れ足したり、粉を入れ足したりしながら、各自ベストな練り具合に仕上げていただきました。

IMG01623IMG01625

IMG01627ぼかしモザイク_20241107_131344


僕は、つきたてのおもちのような感じがして、とても美味しかったです!

 

 

そば米とはだか麦は学校で調理が難しかったので、『家に持ち帰って誰が料理するのか』じゃんけん大会を開きました。
勝者2名が持ち帰り、後日みんなに感想を伝えてくれます!

ぼかしモザイク_20241107_131042

 

はったい粉は、R君がクッキーやお菓子にしてみるそうです!

IMG01634

 

こちらの商品は、僕たちが貞光駅で「藍よしのがわトロッコさとめぐみの風」のおもてなしをする、11月10日、24日に販売します!
なんと、磯貝さんも一緒におもてなしをしてくれます!

にし阿波の良さを伝え、1つでも多く売れるように頑張ります!!

スライド2

地域ビジネス科

・特色

 地域をPRする映像の制作や発信、ネットショップの企画・運営、特産品の開発・販売など、地域資源を活かした学習をとおして、情報活用能力、経営能力などを身に付け、地域産業の担い手や、インターネットをビジネスに活用できる人材などを育成します。

・主な専門科目

 簿記、情報処理、電子商取引、マーケティング、商品開発 他

・チャレンジできる資格

 日本商工会議所主催 簿記検定,日本商工会議所主催 販売士検定

 全国商業高等学校長主催 簿記,商業経済,珠算,電卓,会計実務,ワープロ,情報処理 他

地域

平成31年度教育課程廟地域ビジネス科