電気科のおしらせ

中学生の皆さん、電気科ってどんな勉強をしているか知っていますか?

2023年5月31日 16時14分 [管理者]

電気科ってどんな勉強をするところ?

電気は世の中を支える、なくてはならないエネルギーです。電気は発電所でつくられ、電線を通して遠くの町まで運ばれていきます。その電気は,どのように使われていますか?

電気をつかって動く機械には、電気自動車やロボット,エアコンなどがあります。また,電気は目に見えない電波になって情報を届けることができます。それを目や耳で感じられるようにするのが,テレビやスマホです。他にも,病院では様々な医療用機器が患者さんの命を守ったり,信号機は自動車や自転車、歩行者の交通整理を24時間自動で行ったりしています。

このように、電気は私たちの暮らしや命を守り、豊かで便利なものにしてくれます。電気科では、世の中を支える電気のつくり方電気の届け方、電気の利用方法など、電気に関する知識や技術を幅広く学ぶことができます。

中学生の皆さんからの質問 電気科ってどんな勉強をしてるんですか?具体的に教えてください。

2023年5月31日 15時59分 [管理者]

電気科ってどんな勉強をしてるんですか?

ご質問ありがとうございます。

電気科でも、国数社理英の5教科や、保健体育、家庭科や芸術といった普通教科の授業はあります。その他に、電気の専門分野の学習を行っています。

たくさんあるので、今回は3つ例をあげて説明しますね。

電気回路 電気の技術を学ぶ上で家の土台にあたる授業です。電気の回路に流れる電流を求めたり、使われる電力の大きさを計算で求めたりします。また、静電気が反発する力の大きさを求めたり、フレミングの左手の法則にもとづき電流が磁界から受ける力の大きさを求めたりします。

工業情報数理 コンピュータの基礎的な知識を学んだり、タブレットでプログラムをつくったりする授業です。情報社会を生きる上で必要となるプライバシーや個人の権利、犯罪被害に巻き込まれないような情報のセキュリティーについても学びます。

電気実習 授業で習ったことを実際に目で見て体験しながら学ぶ授業です。発電機の運転やロボットの制御、プログラミングなどのほか、3Dプリンターを使ってロボットのパーツを自分でつくることもできます。1年生は1班5人程度のグループに分かれて、毎週、50分×3コマの授業を行っています。みんなで協力し合って進めるので,授業の内容がよく分かり,「わかった!」「できた!」という達成感があります。

いかがでしょうか?文章ではわかりにくいと思うので、近いうちに写真などもアップしたいと考えています。

これからも情報発信していきますので、ちょくちょくのぞきに来てくださいね。

株式会社四電工様による出前授業(電気科1年生)

2023年2月21日 15時54分 [管理者]

令和5年2月21日(火),株式会社四電工様による出前授業を本校電気科1年生全員を対象に実施した。

工業高校生ものづくりコンテストの過去のテーマを作業課題とし,同社で技能五輪に出場されている社員の皆様の御指導を受けながら,電気工事に関する専門的知識・技能を深めた。

DSC_2018 IMG_20230221_152912 IMG_20230221_144235

   概要説明     塩ビ管曲げ作業(ガスバーナ使用) 金属管曲げ作業(パイプベンダー使用)

IMG_20230221_145445 IMG_20230221_143553 IMG_20230221_145018

   電線管取付作業   完成後点灯確認作業(完成!) 質疑応答(多種多様な内容であった)

プログラミング出前授業

2022年12月23日 15時52分 [管理者]

12月20日(火)電気科2、3年生9名がプログラミング出前授業に三好市立山城小学校に行きました。

「LEGO EV3」を使って、小学生にライントレーサのプログラムを体験してもらいました。

7FEE0448-DA93-4B60-94B0-72851B90EDCA

第一種電気工事士技能試験受験(電気科1年生)

2022年12月12日 15時49分 [管理者]

12月11日(日)徳島県建設センターにて,本校電気科1年生が「第一種電気工事士技能試験」を受験した。

受験後,生徒たちは先日受験した第二種電気工事士技能試験より高度な内容であったが,全員,制限時間内に終了したとのことである。

受験直前の注意連絡 入場

  試験直前の教員からの諸連絡         試験会場に入場

電気科

・特色

 発電・送電の仕組み,電子制御回路の組立,コンピュータ利用技術などの学習や国家資格の取得を通じて,電気技術全般の知識と技術を身に付けた電気技術者を育成します。

・主な専門科目

 電気基礎,情報技術基礎,電気機器,電力技術,電子回路,製図 他

・チャレンジできる資格

 【 国家資格 】

  第三種電気主任技術者,第一種電気工事士,第二種電気工事士

  第二級デジタル通信,危険物取扱者 他

 【 検定資格 】

  全国工業高等学校長協会主催 計算技術検定

  全国工業高等学校長協会主催 情報技術検定 他

放電   リレー   電動機

並行運転JPG   サイリスタ   FA制御

令和3年度教育課程表(電気科).pdf

平成31年度教育課程廟電気科