つるぎ高News!

ツルギスタにモンスター4体、呪文1つ採用されました!!

2025年2月25日 13時54分 [管理者]

みなさん、『つるぎ町RPG ツルギスタ』やってますかー?

 

実は、つるぎ高校からモンスター4体、呪文が一つ採用されています!!

それぞれ紹介していきたいと思います!

 

【シャク】

シャク

シャクちゃんが選ばれて嬉しいです!

RPGゲームと言えば、スライムのキャラが定番かなと思い、つるぎ町で有名なシャクナゲとスライムを組み合わせれば、かわいいモンスターができるのではないかと、このキャラを作りました。

シャクナゲを見に、つるぎ町にたくさんの人が訪れて欲しいと思います。

(商業科2年生:Hさん)

 

【ふしめんメン】

ふしめんメン

 

ふしめんメンを思いついたとき、「これだ!」と思いました。

以前、白滝製麺の森岡さんが授業に来てくださったときに、「そうめんいいな」と思いつき、さらに妹がふしめんが好きなので、「あ、ふしめんいいじゃん」ということで、ひらめきました。

何かユニークで面白いキャラにできないかと考え、”3体で1つ”にしました。

多くの人に、半田そうめんやふしめんを知ってもらいたいし、食べてもらいたいです!

(商業科2年生:Aさん)

 

【落石小僧】

落石小僧

つるぎ町RPGのモンスター募集に、ドラクエ世代の私は胸が躍りました。

モンスターを考えているだけでも楽しかったのですが、まさか採用されるとは・・・実際に私が作ったキャラクターが、RPGの中でいろいろな人の前に出現することを想像すると顔がにやけます。

今回採用された私のモンスターは「落石小僧」という雑魚キャラです。

剣山登山口に向かう道にはたくさん落石があります。

車で踏むとパンクする可能性があります。それを知らない方達がそうならないために、事前にゲーム内で「落石小僧」に出会うことで、落石が多い道なんだと知って気をつけてもらいたいとの思いで作りました。 

(山田先生)

 

【イノコベーダー】

イノコベーダー

以前、木版絵はがきのデザインの仕事をしていたのですが、モンスターのキャラクターデザインははじめてでした。

怖いキャラクターにしなくてはと思い、昔、車の前に山から猪の子・ウリ坊が転がり落ちてきたことがあります。

そのあと、ものすごい勢いで車の脇をすり抜けていきましたが、とても驚きました。それを思い出して、猪をデザインしました。

自分はゲームをあまりしないので、RPGがどういう展開をするゲームなのか知識がありませんが、キャラクターの設定を考えるのは、おもしろい作業だったので、楽しんで作ることができました。

どんな風に動くのか楽しみです。

(髙岡先生)

 

【木綿麻(ゆうま)のご加護】(詠唱文と魔法呪文名)

メディア (5) (1)

私はつるぎ町について知っているつもりでしたが、技名を考えるためにつるぎ町について深く調べて見ると、知らないことがいっぱい出てきました。

そのなかでも木綿麻温泉に関係する技名にしました。

温泉があることは知っていましまが、温泉にこんなによい効果があるとは知りませんでした!

頑張って考えたので選ばれたと聞いたときとても嬉しかったです。

剣山木綿麻温泉に癒されに行きましょう!!

(商業科2年生、ICTビジネス研究部部長、PR大使:Yさん)

 

※『つるぎ町RPG ツルギスタ』はつるぎ町が作っているスマートフォン用のロールプレイングゲームです。

つるぎRPG開発プロジェクト事務局から依頼され、私たちもPRしています!

建築コース卒業設計発表会

2025年1月23日 13時53分 [管理者]

1月23日(木)建築コース生徒3年生9名が1・2年生に向けて卒業設計作品を発表しました。

テーマは「趣味を楽しめる家」です。

作品の説明や、後輩へのアドバイスがありました。

IMG_4846 IMG_4842 IMG_4851

建築コース(将来住みたい家 出展)

2024年12月23日 13時52分 [管理者]

12月14日、15日 道の駅貞光ゆうゆう館にて「将来住みたい家」作品展示会がありました。

徳島県建築士会美馬地域会主催によるので、今回で21回目になります。

改 (1) 

建築コース3年生9名が出品しました。3次元CADを用いて作製した図面です。

当日は本コースが使用しているCADソフトメーカーのブースも設けられ、

社員の説明を受けながら、自分の設計した建物のVR体験会も開かれました。

 

「とくしまGIGA推進月間(11月)」

2024年12月13日 13時51分 [管理者]

「とくしまGIGA推進月間(11月)」にて、つるぎ高校もICT環境を活かした個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実を図る取組を行いました。

DSC_1529DSC_1528

建築コース インターンシップ

2024年11月27日 13時50分 [管理者]

 11月に建築コースのインターンシップ(就業体験)・体験入学がありました。今年度は5社と県立西部テクノスクールのご協力により、建築コース2年生7名が、建築設計・建築大工・現場管理の仕事や授業を体験することができました。本校の授業では学べない内容に触れることができ、勤労観・職業観を養うことができました。指導していただいた皆様ありがとうございました。

IMG_1611 (1) R06インターンシップ報告

IMG_4755 IMG_4751 IMG_4744

建築大工出前授業 開催

2024年11月27日 13時47分 [管理者]

 11月27日(水)本校にて上記の出前授業がありました。徳島県木造住宅推進協議会の協力によるもので、

大工技能職の仕事について学び、技術・技能に関する知識向上や理解を深めることが目的です。

本校の建設科建築コース1年生 9名が受講しました。今回で4度目の開催となります。

IMG_4771 IMG_4772 IMG_4777

1時間は講義でした。

・徳島県県土整備部住宅課から「木材について」

・誉建設の大工さんから 「1軒の家が建つまで」

・県立西部テクノスクールから学校紹介

 

午後2時間は実技指導で「椅子」を製作しました。

DSC08321 DSC08271 DSC08265

DSC08276 (1)    DSC08273 DSC08314

DSC08315 IMG_4792  IMG_4794

ものづくりの楽しさを味わいながら、仕事の素晴らしさを学ぶことができました。

 

 

建築コース(卒業生 来校!)

2024年11月14日 13時46分 [管理者]

11月13日(水)本校にて「卒業生による建築の仕事紹介」を実施しました。

大阪府の株式会社 旭工建 から3名の方に来ていただき、日々の仕事の内容や、

建築の業種について説明がありました。

 本校の卒業生である細川 怜愛さんからは、配属されている現場の管理業務の様子や

在学中に学んでおいてよかったことなどを聞くことができ、建築コースの1、2年生に

とって、学ぶことの多い授業となりました。

IMG_4739 IMG_4742 IMG_4741

レスリング部(10月の活動報告 国スポ・県新人戦)

2024年10月31日 13時45分 [管理者]

○6日~ 国民スポーツ大会レスリング競技大会(佐賀・嬉野市中央体育館)出場

 無題  

少年男子グレコローマン 65kg級 第3位 

            55kg級 第5位

 

○27日 徳島県高等学校新人レスリング大会(池田高校 体育館)出場

 学校対抗戦 優勝

 個人対抗戦 女子50kg級 優勝

       男子60kg級 優勝

       男子65kg級 優勝

       男子71kg級 優勝

       男子80kg級 優勝

       男子125kg級 優勝

       男子65kg級 準優勝

DSC_1746

団体戦、個人戦で令和7年1月に穴吹高校で開催される四国大会に出場します。

○令和6年度 徳島県レスリング協会 最優秀選手の1人に本校の中平 旭 君が選ばれました。

DSC_1722

とくしま建築の未来担い手育成事業

2024年10月2日 13時44分 [管理者]

「建築はおもしろい」のテーマでパネル展示を行っています。

徳島県内の建築技術者不足を解消するため、高校生を対象に「建築」に興味を持ってもらい、

将来的に建築業界を担う人材になってほしいというのが本事業の目的です。主催は徳島県県土整備部住宅課建築指導室です。

本日は、建築コース一年生がパネルを見てまわりました。10月の文化祭、オープンスクールでも展示します。

IMG_4664 IMG_4663 IMG_4659 IMG_4661

レスリング部 8月の活動報告(全国高校総体・強化合宿・全国高校グレコローマン選手権)

2024年9月24日 13時43分 [管理者]

1日~ 全国高等学校総合体育大会レスリング競技大会(佐賀県・嬉野市中央体育館)

DSC_1571 DSC_1589 DSC_1592

  学校対抗戦 2回戦 つるぎ 5-2 倉吉総合産(鳥取)

        3回戦 つるぎ 1-6 鳥栖工(佐賀)

           (ベスト16)

  個人対抗戦 女子50kg級 2回戦

        男子55kg級 1回戦

        男子60kg級 1回戦

        男子65kg級 2回戦

        男子80kg級 2回戦

8日~  日本文理大学へ強化合宿に行きました。

13日 シングレットを新調しました。

1726016219319 1726016223366

18日~全国高校生グレコローマン選手権(滋賀県・ウカルちゃんアリーナ)出場

       男子51kg級 1回戦

       男子55kg級 2回戦

       男子60kg級 2回戦

       男子65kg級 3回戦

       男子80kg級 3回戦

       男子125kg級  2回戦

       男子65kg級 準々決勝(第5位入賞)

                               応援ありがとうございました。

 

全国商業高校英語スピーチコンテスト スピーチの部で佳良賞(全国第4席)

2024年9月17日 13時42分 [管理者]

9月15日(日)全商会館(東京)で行われた令和6年度第41回全国商業高等学校英語スピーチコンテストにおいて、地域ビジネス科2年生の石井昴瑠(いしい すばる)さんがスピーチの部で佳良賞(全国第4席)を受賞しました。各都道府県から集まった47名の中で見事に賞を勝ち取ることができました。つるぎ高校では昨年度の大北さんの優良賞(全国第3席)に続き2年連続の全国での入賞となりました。

PXL_20240915_054630632.PORTRAIT

屋根工事出前授業 開催

2024年9月10日 13時41分 [管理者]

 9月9日(月)本校において、屋根工事出前授業が開催されました。

徳島県瓦工事・販売組合の協力によるもので、今回で5回目になります。

 生徒が瓦屋根の歴史や魅力を学ぶことが目的で、建築コース2年生10名が参加しました。

屋根材の歴史について講義を受けた後、組合員の指導を受けながら屋根に見立てた木製架台の

上に妬90枚の瓦葺きを体験しました。完成した作品は10月の文化祭で展示する予定です。

01 02 03

04 05 06

選手権大会の練習登山に行ってきました。

2024年9月10日 13時40分 [管理者]

9月末に行われる選手権大会に向けて、美馬市と香川県まんのう町の県境あたりの竜王峠から三頭山まで行ってきました。

地点確認地図と周辺の地形を見比べています。

顧問の指導を聞きながら、しっかりメモを取って読図ができるようにがんばっていました。

山頂三頭山山頂からは美馬市が一望でき、脇町高校の校舎が見えていました。

あやしいきのこへび

帰りには、軸が長すぎる怪しいキノコと、準絶滅危惧種のジムグリの幼蛇(たぶん)を目撃し、山行は終了です。

レスリング部 1学期を振り返って

2024年7月25日 13時38分 [管理者]

4月

・武道場の改修工事が完了しました。

DSC_1552

・1年生4名が、入部しました。

・JOC杯ジュニアクィーンズカップ(4/13~ 東京武道館)U17 53kgに1名が出場しました。(1回戦を突破)

・JOCジュニアオリンピックカップ(4/27~横浜武道館)に4名が出場しました。

  U17グレコローマンスタイル65kg級 準優勝

  U17 フリースタイル80kg級 (1回戦を突破)

  U20グレコローマンスタイル55kg級 出場

  U20フリースタイル70kg級 出場

5月

・日本レスリング協会公式サイトに藤田先生の記事が掲載されました。

 【2024年JOC杯・特集】「チーム四国」への加入を目指し、古豪・徳島県から2位に入賞!

  伝統復活を目指すつるぎ高・藤田隆和監督

 https://www.japan-wrestling.jp/2024/05/04/224852/

・奈良県で合宿を行いました。

6月

・徳島県高等学校総合体育大会で団体優勝、個人戦では4名が優勝しました。

DSC_1534

・四国高等学校総合体育大会(於:高知県土佐塾高校)に出場しました。

 男子団体3位

 女子個人50kg級 優勝(全国高等学校総合体育に出場します)

 男子個人 入賞3名

DSC_1503

・ヨルダンで開催された「2024年U17アジア選手権」グレコローマン65kg級に、中平 旭 君が出場し、

 12名中7位の成績を残しました。

・徳島県高等学校グレコローマン大会では8名が入賞しました。8月の全国大会に出場します。

DSC_1516改

8月

・全国高等学校総合体育大会レスリング競技(佐賀県 嬉野市中央体育館)

・全国高校生グレコローマン選手権(滋賀県 ウカルちゃんアリーナ)

 

引き続き、応援よろしくお願いします。

  

   

 

全国商業高等学校英語スピーチコンテスト県予選スピーチ部門で最優秀賞受賞!つるぎ2連覇!

2024年7月10日 13時37分 [管理者]

7月7日に実施された「令和6年度第41回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト徳島県予選」において、スピーチ部門で2年生の石井昴瑠さんが最優秀賞、レシテーション部門で3年生の苛原萌々香さんが優秀賞を受賞しました。石井さんは9月に東京で行われる全国大会に出場します。スピーチ部門での全国大会出場は2年連続となります。 

 石井 苛原

ハンセン病講演会を実施しました

2024年5月31日 13時36分 [管理者]

5月21日に、1年生を対象にハンセン病講演会を実施しました。

講師には徳島県ハンセン病支援協会会長の徳山富子先生をお招きし、

ハンセン病とはどんな病気か、ハンセン病患者・元患者・その家族にどんなことが起きていたか、

また、現在はどうなのかを詳しく説明していただきました。

生徒も熱心に聞いていました。

6月の人権ホームルーム活動では、更に学習を深めたいと思います。

 

 

DSC00092

 

 

 

 

 

DSC00091

高校生ものづくりコンテスト徳島県大会 木材加工部門開催

2024年5月27日 13時36分 [管理者]

 今年度の高校生ものづくりコンテスト徳島県大会木材加工部門が、

5月25日(土)に徳島科学技術高校で開催されました。

大会には3人の選手が参加し、木材加工技術の正確さや、作品の美しさを競いました。

DSC_1468

【JRC部】貞光駅の美しい景観の秘密!

2024年5月8日 13時35分 [管理者]

ICTビジネス研究部が、部活動等取材30_053_pencilしてホームページにアップします!

第一弾は、『JRC部』です。

 

JRCとはジュニアレッドクロスの略で、赤十字の青少年版という意味です。

JRC部の主な活動はゴミ拾い、生徒昇降口の寄せ植えの手入れ、募金活動だそうです。

 

今回は、週に一回のゴミ拾いに参加させていただきました。

縺シ縺九@繝「繧カ繧、繧ッ_20240429_1451081714369702678

つるぎ高校から貞光駅の往復間が活動範囲です。

そこで、部員の一人にインタビューをしました。

Q.どのような思いでゴミ拾いをしているのですか?

A.町の環境と地域の皆さんの笑顔を保つためですキラキラ

と教えてくれました。

活動中には、駅にいる人に挨拶をしているところも見られました。

 

 今回JRC部に取材をして、私たちの通学路や貞光駅はJRC部の活動によってきれいに保たれていることに気が付きました。これを機に、私たちも清掃活動に携わっていきたいと思いました。

 

【取材:ICTビジネス研究部 I・F】