10月26日学校保健委員会を本校図書館で行いました。
学校保健委員会とは,学校における健康教育の充実を図るため本校の実態や課題を話し合う会です
。
学校医の折野先生からは,本校の健康上の課題解決に向けた提案や,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,感染が減少している今だからこそ基本的な感染対策を継続して行うことの大切さについて指導助言を頂きました。
また,学校薬剤師の三好先生からは,各クラスに設置しているサーキュレータを,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からより効果的に設置する方法について助言頂きました。
限られた時間ではありましたが,様々な角度から情報交換することができました。健康教育の推進につなげていきたいと思います。
10月4日~10月23日まで本校にて「とくしま建築の未来担い手育成事業」をおこないました。この取り組みは建築物や建物の構造について紹介することで,高校生に「建築」について興味を持ってもらうことが目的で,徳島県県土整備部住宅課が行っているものです。今年度もパネルを廊下に展示しました。



9月27日(月)本校において、徳島県瓦工事・販売組合の協力により,出前授業が開催されました。
若い世代に瓦の魅力や進路について考えさせることが目的で,建築コース2年生13名が参加しました。
屋根材の歴史について講義を受けた後、組合員の指導のもと,犬小屋サイズで作った木製架台の上に
様々な材料で屋根葺きを体験しました。完成した作品は10月の文化祭で展示する予定です。




つるぎ高校では月初めに生徒会役員があいさつ運動を行っています。7月のあいさつ運動では令和4年度に四国で行われる全国総体の広報活動を行いました。のぼり旗や応援旗を持ち、大きな声で行うあいさつに登校してくる生徒たちは興味を持ってくれました。今後も引き続き,活動を継続していきます。
youtubeにて7月のあいさつ運動の様子がアップされています。是非ご視聴ください。
7月のあいさつ運動
高校生活動学校推進委員会
6月5~6日にかけて,第61回徳島県高等学校総合体育大会ソフトボール大会が開催されました。
つるぎ高校は,目標であった第3位に入賞し,四国大会に出場することができました!!
つるぎ高校として初めて四国大会に出場することができ,とてもうれしい気持ちでいっぱいです!
四国大会でも自分たちの力を出し切り,悔いの残らないように精一杯頑張ります!

令和3年5月23日(日)ポリテクセンター徳島で,令和3年度ものづくりコンテスト・旋盤作業部門徳島県大会が開催されました。
本校から出場した,機械科3年(機械工作部所属)石川 拓真くんが見事【優勝】することができました。
6月26・27日に高知県で開催予定の四国大会に出場します。
