電気科のおしらせ

交流電圧の観測

2023年6月14日 16時41分 [管理者]

こ

右側のオシロスコープは交流電圧の波の形を画面に表しています。
交流の電圧は様々な発電所から送られて,電線をとおって家庭に届きます。
交流電圧は,写真のように大きさと向きが周期的に変化します。
縦幅が電圧の大きさ,横幅が時間を示しています。
交流の周波数とは、1秒間あたりの振動の回数のことです。
交流では+極と-極が交互に入れ替わっているので、                                        1秒間あたりの入れ替わった回数で周波数を求めます。

ここで問題です!

西日本は60Hz,東日本は50Hzと周波数に違いがあります。
 これはそれぞれ違う国から輸入した発電機を使用していたからです。<
東日本はどこで,西日本はどこから輸入したでしょう?
答えは次の投稿で!!!!

電気科

・特色

 発電・送電の仕組み,電子制御回路の組立,コンピュータ利用技術などの学習や国家資格の取得を通じて,電気技術全般の知識と技術を身に付けた電気技術者を育成します。

・主な専門科目

 電気基礎,情報技術基礎,電気機器,電力技術,電子回路,製図 他

・チャレンジできる資格

 【 国家資格 】

  第三種電気主任技術者,第一種電気工事士,第二種電気工事士

  第二級デジタル通信,危険物取扱者 他

 【 検定資格 】

  全国工業高等学校長協会主催 計算技術検定

  全国工業高等学校長協会主催 情報技術検定 他

放電   リレー   電動機

並行運転JPG   サイリスタ   FA制御

令和3年度教育課程表(電気科).pdf

平成31年度教育課程廟電気科