電気科のおしらせ

電気科に来て良かった!!と思ったところを3つ教えます!part.2

2024年2月16日 13時21分 [管理者]

今年度、電気科のホームページ更新をお手伝いしました、

3年生のUです、Kです、Mです。

本校電気科を志望しているみなさん、今、どうしようか悩んでいるみなさんへ、

私たちが電気科に来て良かった!!と思ったところを3つ紹介します。

今回は、その第二弾です。

 

 2.選べる企業の幅が広い。

みなさんは、電気が使えなくなったら、どうしますか ??

そんなこと、想像できません !? そのとおりです !!

 

電気は、私たちの暮らしや社会を支える大切なエネルギーです。

また、スマホなどで情報を伝えあうときにも欠かすことができません。

 

これは、会社や工場などでも同じことが言えます。

したがって、電気の技術を学んだ電気科への求人数は非常に多いです。

なので、生徒数が少なくなった今では、

多くの求人票の中から自分の条件に合った企業を選ぶことができます。

 

また、電気を扱うには、専門的な知識や技術が必要です。

電気の国家資格を持っていると、電気の知識や技術を持っていることが高く評価され、

就職に大変有ですし、大学進学のときも大きな武器になります。

 

実際、私は、第3種電気主任技術者という資格を在学中に取得したことが認められ、

県内の大手企業に内定を頂くことができました。

この企業に県内高卒の「専門職」で採用されたのは、多分、私だけだとおもいます。

入社後は、工場設備の専門家としてプロの道を歩むことになってます。

 

社会に出ると、「何を学んできたか」も大事ですが、「何ができるのか」ということも

大切になると思います。

そういった意味では、私はこれからも、電気の「最新技術」をずっと学び続けていきます。

 

いかがでしょうか。3年前を思い出しながら、電気科にきて良かったところpart.2をお伝えしました。

参考になれば、うれしいです。

 

では、また!

電気科

・特色

 発電・送電の仕組み,電子制御回路の組立,コンピュータ利用技術などの学習や国家資格の取得を通じて,電気技術全般の知識と技術を身に付けた電気技術者を育成します。

・主な専門科目

 電気基礎,情報技術基礎,電気機器,電力技術,電子回路,製図 他

・チャレンジできる資格

 【 国家資格 】

  第三種電気主任技術者,第一種電気工事士,第二種電気工事士

  第二級デジタル通信,危険物取扱者 他

 【 検定資格 】

  全国工業高等学校長協会主催 計算技術検定

  全国工業高等学校長協会主催 情報技術検定 他

放電   リレー   電動機

並行運転JPG   サイリスタ   FA制御

令和3年度教育課程表(電気科).pdf

平成31年度教育課程廟電気科