地域ビジネス科のおしらせ

【地ビ科】世界農業遺産について学びました!【マーケティング】

2024年9月19日 10時39分 [管理者]

9月9日(月)に、つるぎ町産業経済課から大西さん、藤本さんをお招きし、『世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」』についてご講演いただきました。

IMG01166

傾斜地農業と聞いても、最初は想像がつかなかったですが、とてもわかりやすく説明してくださったので、傾斜地での暮らしや農業の仕方など、よく理解できました。

 

自分はコエグロを見たことあったのですが、何の意味があるのかわからなかったのですが、詳しく知ることができました。

 

一番びっくりしたことは、傾斜地専用の形の道具あることです。

実物を見せていただき、とても立派な道具だったので、印象に残りました。

 

人の営みがあるところに世界農業遺産があることから、人と人との繋がりが大切ということがわかりました。

にし阿波は自然と共存しているのだと思いました。

 

その一方で、猿やイノシシなどの動物に悩まされていることも知りました。

被害を及ぼす恐れのある動物を狩猟することで、お金をもらえる制度があることは

とてもいいと思いました。

IMG01171_HDRIMG01174_HDRIMG01176

農業の魅力を広げ、地域活性化につなげるための農業という、以前とは違う視点を持つことができました。

 

私たちもそうですが、傾斜地農業について、これからも色々な人が知って広まって行けばいいと思いました。

 

ぜひ傾斜地を見に行ってみたいです!!

IMG01178

御礼の言葉はNさん

地域ビジネス科

・特色

 地域をPRする映像の制作や発信、ネットショップの企画・運営、特産品の開発・販売など、地域資源を活かした学習をとおして、情報活用能力、経営能力などを身に付け、地域産業の担い手や、インターネットをビジネスに活用できる人材などを育成します。

・主な専門科目

 簿記、情報処理、電子商取引、マーケティング、商品開発 他

・チャレンジできる資格

 日本商工会議所主催 簿記検定,日本商工会議所主催 販売士検定

 全国商業高等学校長主催 簿記,商業経済,珠算,電卓,会計実務,ワープロ,情報処理 他

地域

平成31年度教育課程廟地域ビジネス科