電気科のおしらせ

中学生の皆さん、電気科ってどんな勉強をしているか知っていますか?

2023年5月31日 16時14分 [管理者]

電気科ってどんな勉強をするところ?

電気は世の中を支える、なくてはならないエネルギーです。電気は発電所でつくられ、電線を通して遠くの町まで運ばれていきます。その電気は,どのように使われていますか?

電気をつかって動く機械には、電気自動車やロボット,エアコンなどがあります。また,電気は目に見えない電波になって情報を届けることができます。それを目や耳で感じられるようにするのが,テレビやスマホです。他にも,病院では様々な医療用機器が患者さんの命を守ったり,信号機は自動車や自転車、歩行者の交通整理を24時間自動で行ったりしています。

このように、電気は私たちの暮らしや命を守り、豊かで便利なものにしてくれます。電気科では、世の中を支える電気のつくり方電気の届け方、電気の利用方法など、電気に関する知識や技術を幅広く学ぶことができます。

電気科

・特色

 発電・送電の仕組み,電子制御回路の組立,コンピュータ利用技術などの学習や国家資格の取得を通じて,電気技術全般の知識と技術を身に付けた電気技術者を育成します。

・主な専門科目

 電気基礎,情報技術基礎,電気機器,電力技術,電子回路,製図 他

・チャレンジできる資格

 【 国家資格 】

  第三種電気主任技術者,第一種電気工事士,第二種電気工事士

  第二級デジタル通信,危険物取扱者 他

 【 検定資格 】

  全国工業高等学校長協会主催 計算技術検定

  全国工業高等学校長協会主催 情報技術検定 他

放電   リレー   電動機

並行運転JPG   サイリスタ   FA制御

令和3年度教育課程表(電気科).pdf

平成31年度教育課程廟電気科