ふるさと協働に関する事業

ふるさと協働に関する事業

世界農業遺産学習「そば刈り体験」(令和2年度)

 令和2年11月4日(水)に地域創生クラブ同好会が,つるぎ町一宇の大森様のそば畑に出向き,そば刈り体験を実施しました。まずは,鎌の安全な使い方を学び,畑に分かれてそば刈り作業を行いました。その後,そばを束にまとめる方法や天日干し作業を体験しました。生徒達全員が初めての体験で,「きれいに揃えて刈るのが難しかった」,「こんな大変な作業を年配の方がされているのはすごい」などの意見がありました。今後も,世界農業遺産についての学習活動を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木製のテーブルとチェアの製作と設置

    一般社団法人そらの郷から依頼を受け,建設科3年生が課題研究で木製のテーブルとチェアを製作しました。製作したテーブルとチェアーは10月29日につるぎ町一宇のラ・フォーレつるぎ山に設置しました。多くの人に利用してもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界農業遺産学習「石積み調査」(令和2年度)

 令和2年10月5日(月)に建設科2年生11名が,地元つるぎ町の家賀道下地区にある松尾様宅を訪問し、石積みを見学しました。これは,「ふるさと協働による高校教育の質の向上・充実化事業」の一環で,世界農業遺産についての学習です。石積みについて現地において歴史や水の水制についての説明を受けた後,見学を実施し様々な石積みについて知識を深めました。生徒達からは,「石積みの仕組みが勉強になって良かった」,「昔の人の生きるための知恵は素晴らしい」などの意見が出ました。今後も,にし阿波地域の石積みに関する調査を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「にし阿波エシカル未来創造キャンパス」ワークショップ参加(令和2年度)

 令和2年10月7日(水)本校におきまして,「にし阿波エシカル未来創造キャンパス」ワークショップが開催されました。これは徳島県西部総合県民局が主催となり,平成30年3月に「世界農業遺産」に認定された「にし阿波地域」の集落を今後どのように残したらいいのかを話し合ったワークショップです。本校からは、工業科・商業科の各科から11名の生徒と教員が参加し,外部講師として5名の方に参加していただきました。
 始めに世界農業遺産の説明を受け,続いて文化庁の大石和男氏による動画メッセージが紹介され,最後にグループディスカッションが開催されました。グループディスカッションでは生徒が取り組んでいる世界農業遺産に関連する事業について話し合い,今後自分達がどのように取り組み,推進するのかについて考えました。生徒達はファシリテーターの方からにし阿波の魅力について説明を聞き,自分達が生まれ育った地元の魅力を再認識し驚いていました。今後も事業を通して,にし阿波地域の地域学習を進めてまいります。関係者の皆様,大変お世話になりました。

 

 

世界農業遺産学習「ハデかけ・コエグロ体験」(令和2年度)

 令和2年9月14日(月)に建設科2年生11名が,にし阿波地域へ出向きハデかけ・コエグロ体験をしました。これは,「ふるさと協働による高校教育の質の向上・充実化事業」の一環で,世界農業遺産についての学習です。講習を受けた後,班に分かれて稲刈り作業を行いました。その後,ハデかけ作業とコエグロ作業を体験しました。生徒達のほとんどが初めての作業体験で,「伝統文化が分かって良かった」とか「ハデかけ作業は難しかった」などの意見がありました。今後も,世界農業遺産についての学習活動を進めていきます。